舐めちゃいけない、水のダイエット効果
水を飲むことと健康の関係についてはよく語られるところ。
また、「水を飲むと痩せる」という言葉を耳にすることも多いですよね。
たしかに、スポーツ選手やファッションモデルは水をたくさん飲んでいます。
水を飲むことには、どのようなダイエット効果があるのでしょうか?
水のダイエット効果1:代謝が上がる
水をよく飲むと血液の流れが改善されて、代謝がよくなります。
ダイエットの成功に欠かせないのは代謝です。
代謝が上がると消費カロリーのベースも上がり、食べたものから摂取する余剰カロリーを体内に脂肪として蓄えることがなくなります。
水のダイエット効果2:腸がきれいになる
水を飲むことで、腸内がきれいに掃除される効果があります。
腸は食物から栄養素を吸収するための大切な臓器です。
栄養吸収が良くなることで太りやすくなるのではないかという不安があるかもしれませんが、そんなことはありません。
代謝が上がって健康な体になります。
また、便通もよくなるので、腸内に溜まっていた不要物、老廃物も出て行きます。
便秘気味だった人であれば、単純に数キロ体重が軽くなり、お腹のシルエットもきれいになることでしょう。
水のダイエット効果3:体温があがる
代謝が良くなることによって、体温が上がります。
体温が上がると、基礎代謝がよくなり、脂肪燃焼効率が良くなります。
体温1℃の上昇で代謝は12%向上するとも言われます。
じっとしているだけでもカロリーを消費している率が上がるのです。
体温が高い人は痩せやすい体、ダイエットしやすい肉体になっているということですね。
水のダイエット効果4:血液の流れが良くなる
血液の役割は体中を循環して酸素や栄養素、老廃物を運ぶことですが、血液が疲れてくると老廃物を上手に排出できずに効率の悪い循環になっていきます。
代謝が落ちてダイエットできない状態というのはこのことです。
血液の約半分は水分です。血液は、その水分を新しいものを交換することでリフレッシュします。
水を飲むことで血液を新鮮な状態に保ち、流れが良いままにできるのです。
水のダイエット効果5:デトックス効果
デトックスとは、体内の老廃物を排出すること。
水を飲むと体内の水分が多くなり、内蔵や血液で老廃物の処理が進みます。
老廃物は、尿や汗などの形で体外に排出されます。
水をたくさん飲むとトイレに行きたくなるのは当たり前のことですが、これは老廃物の排出を促進していることになります。
体内の血液がきちんとリフレッシュされることでまた代謝が進みます。
どんどん水を飲んで、どんどん排出しましょう。
水のダイエット効果6:汗をかきやすくなる
汗をかく=デトックスと思っていらっしゃる方も少なくないと思われますが、汗として排出される老廃物は、種類も量もそんなに多くありません。
汗をかくことがダイエットに及ぼす大きな効果は、運動時の体温調節です。
ダイエットのために走ったり運動したりする場合、よく汗をかく体であれば健康なまま運動ができます。
代謝が落ちて汗をかきにくい状態の運動だと体温調節がうまくいかず、思わぬトラブルになることも……。
また、汗をかきやすいということは代謝が良好で、体内に水分が十分にある状態であることの証でもあります。
水のダイエット効果7:リンパの流れが良くなる
リンパ液の役割は老廃物の回収ですが、リンパ自体には運動機能、液体を流す機能はありません。
動脈と静脈の流れを利用してリンパ液は循環しています。
ですから、水を飲むことで血液循環がよくなる効果はリンパの流れも改善します。
リンパの滞りはダイエットの効率低下のみならず、むくみや膿疱などの原因にもなります。
リンパマッサージなどもあるように、リンパの流れと健康やダイエットは非常に関係が深いのです。
水を飲んでダイエットの効果を向上させよう
水のダイエット効果は数多くあります。大事なことは、水を飲んでいればダイエットできるわけではないということです。
痩せやすい体、高効率なダイエットができる体をつくるのが水なのです。
ダイエットの効果を大きくするのが水なのです。
|